ロゴ:総合車両製作所ロゴ:総合車両製作所

RECRUIT INFORMATION

募集要項

採用企業 株式会社総合車両製作所
事業内容 鉄道車両、鉄道貨物用コンテナ、鉄道関連製品の設計・製造・販売・改造
雇用形態 正社員
※期間の定めなし
※試用期間あり(3カ月)
職種
技術系総合職
設計、生産技術、解析・試験、品質保証、研究開発、国内・海外営業、生産管理、購買・外注、情報システム、製造などにかかわる各種業務。
事務系総合職
国内・海外営業、総務、人事、財務、経営企画、生産管理、情報システム、購買・外注、製造などにかかわる各種業務。

ただし、入社後一定期間は当社の最前線である製造職場で勤務していただきます。
その後、上記部門で活躍していただきます。

勤務地 【雇い入れ直後】本社・横浜事業所、新津事業所(新潟県)、和歌山事業所
【 変 更 の 範 囲 】本社・横浜事業所、新津事業所(新潟県)、和歌山事業所、東京事務所、西日本支店(大阪府)のほか、当社が定める場所
※JR東日本グループ各社や関連会社などに、技術交流などを目的とした出向の可能性があります
※海外勤務の可能性があります
応募資格 国内外の大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を2025年4月から2026年3月までに卒業(見込)・修了(見込)の者、もしくは2022年4月から2025年3月までに卒業・修了した者。
募集学科 技術系総合職:機械・電気電子・材料・情報など理系の学部・研究科を卒業・修了予定の方
事務系総合職:全学部全学科・研究科を卒業・修了予定の方
※短大・高専・専門卒の方は「理工系を専攻された方のみ」対象です。
応募書類 【面接時】成績証明書、証明写真
選考フロー STEP1:マイナビ2026からエントリー
       ▼
STEP2:Webエントリーシート提出
       ▼
STEP3:Web総合適性テスト(知的能力検査・適性検査)受検
       ▼
     ≪書類選考≫
       ▼
STEP4: 面接(複数回)
       ▼
     ≪内々定≫
待遇
【基本給】2024年4月実績
院了      251,000円
大卒      231,000円
高専(専攻科)   231,000円
高専(本科)    204,500円
短大卒(技術系)  204,500円
専門卒(技術系)  204,500円
【諸手当】
・通勤手当 (当社規程による)
・時間外手当
・休日出勤手当
・家族手当
・役職手当
・ほか各種手当 あり
【勤務時間】
横浜事業所  8:00~17:00(休憩70分を含む)
新津事業所  8:30~17:30(休憩70分を含む)
和歌山事業所 8:30~17:30(休憩70分を含む)
※一部の部署はフレックスタイム制を採用しております(コアタイム11:00~15:00 うち休憩60分)。
1か月の所定総労働時間は7時間50分×所定労働日数として算出します

※時間外労働あり
※育児・介護のための短時間勤務制度あり
【休日】
・年間休日123日(うるう年は124日)
・事業所・部門により就業カレンダーが異なりますが、原則として完全週休2日制です
(一部、1年単位の変形労働時間制を採用している部署があります)
【休暇制度】
・年次有給休暇(初年度は7月に15日、2年目より4月に20日付与)
・結婚休暇
・リフレッシュ休暇(勤続20年、30年)
・出産看護休暇、産前・産後休暇
・養育休暇
・介護休暇
・忌引休暇
など
【福利厚生・社内制度】
  • 《独身寮・社宅》
    本社・横浜事業所、新津事業所、東京事務所勤務の方は独身寮に入寮することが可能です(入居条件有り)。
    上記以外の地域については、借上寮制度にて対応します。
  • 《リモートワーク・在宅勤務》
    間接部門を中心としたリモートワークが可能な部署においては、テレワーク制度を導入しております。
  • 《保険、年金関連》
    雇用保険・労災保険・健康保険・介護保険(40歳以上)・厚生年金
  • 《財形貯蓄》
    一般・住宅・年金の3コースから選択することができます。
  • 《クラブ活動》
    横浜・新津・和歌山事業所にて、運動部・文化部合わせて約20のクラブが活動しています。
  • 《JR東日本グループ関連》
    JR東日本グループカフェテリア倶楽部・JR東日本グループ共済会・JR東日本従業員持株会
  • 《その他》※2024年度実績
    東急ハーヴェストクラブ・ガーラ湯沢リフト券(一日券)
雇用促進法明示項目
【研修制度】
新入社員研修、2年目研修、3年目研修、5年目研修、昇格者研修、役職者マネジメント研修 、等
【自己啓発援助制度】
  • 《公的資格取得支援制度》
    会社が指定した200以上の資格を対象に受験費用等をサポートし、資格取得時には奨励金を支給する制度です。
    この制度を活用し、技術士や技能士など難関資格にチャレンジして合格している社員も多数います。
  • 《教育研修等受講援助制度》
    社外セミナー等の教育研修を受講する際に受講費用をサポートする制度です。専門技術の習得や英会話など、専門分野からビジネススキル全般にわたり社員の幅広い能力開発を支援しています。
  • 《通信教育制度》
    鉄道に関する専門的な講座から一般的なビジネススキルに関する講座まで、幅広い分野の通信教育講座を用意しています。受講費用の8割(上限2万円)を補助し、社員の自己啓発を促しています。
【社内検定制度】
《JR東日本グループの人材育成について》
JR東日本およびグループ各社との人事交流や、車両の整備や溶接、配管の技術を競う「車両技能競技会」への参加や、グループ各社と切磋琢磨しながら社員の能力向上を図っています。
【募集・採用に関する状況】
過去3年間の新卒採用者数(大学院了・大学卒・高専卒)
2022年 15名
2023年 19名
2024年 20名
【雇用管理に関する状況】
月平均所定外労働時間(2023年度末実績)
10.9時間/月
平均有給休暇取得日数(2023年度末実績)
16.2日/年
お問い合わせ先 〒236-0043
神奈川県横浜市金沢区大川3番1号
株式会社総合車両製作所
総務部 新卒採用担当
【Mail】 saiyou▲j-trec.co.jp ※▲を@に変えてください